リハテン

大阪で働く作業療法士。リハビリ関連の知識・書籍の紹介など、思いつくことをアウトプットしてリハビリの天才になることを目指します

2021-01-01から1年間の記事一覧

メニエール病についての体験談

みなさんこんにちは。 おぎです。 みなさんはメニエール病をご存知でしょうか? 私は正直よく知らず眩暈のする病気だっけ?くらいしか認識していなかったのですが、去年いきなりメニエール病を発症しました。 最初は、朝寝起きのくらいのときに「ピーっ」と…

バリデーションについてまとめた

こんにちは。 日本はどんどん高齢化がすすんできています。 私の職場は100床未満の小さな病院なので地域の方の入院の方が多いです。 そのため、80-90代の患者さんもたくさんおりますので、「認知症」の方もたくさんいます。 昔は普通に話しかけていたり、説…

新型コロナのワクチン

前回のあらすじ 新型コロナのワクチン接種 ⇒痛い ⇒しんどい ⇒おさまった 副反応はいろいろあるみたいですね。 某大学による先行接種の副反応まとめをみてみると (数字はおおまかに。小数点以下切り捨て) 発熱:3% 摂取部位の痛み:90%超え 倦怠感23% …

新型コロナのワクチン

前回のあらすじ 新型コロナのワクチン接種 ⇒痛い ⇒しんどい ⇒おさまった 副反応はいろいろあるみたいですね。 某大学による先行接種の副反応まとめをみてみると (数字はおおまかに。小数点以下切り捨て) 発熱:3% 摂取部位の痛み:90%超え 倦怠感23% …

新型コロナ

先日予防接種(1回目)を受けることができました。医療従事者なので。 そのあくまで個人的な 感想です。 公開されてるように筋肉注射 注射した部分が次の日から痛む、、、 自分は左手にしたので左向きに寝るとめちゃ痛む、、、、 次の日はずっとダルい、しん…

フレイル・サルコペニアとは

最近テレビの健康番組とかでも聞くようになった言葉 ご存知でしょうか? ちなみにわたくしはサルコペニア・フレイル指導士という認定資格を持っております(特に役にたつわけではありませんが) サルコペニア・フレイルについて簡単に解説させていただきます…

注意障害についてまとめた④

トップダウンの注意とボトムアップの注意 ★トップダウン:能動的に注意を向ける、見つけようとする (想像したり、思い出すときもこちら) こちらは意図的に特定のものを見つけようとする 知識・経験・期待・意図など主体の内側の要因で生じる ⇒自分の内側か…

注意障害についてまとめた③

この中で注意障害により 出てくるエピソードはどれでしょう? ①両方の手に触ったが、片方にしか知覚できなかった。 ②みそ汁の調理中、味噌をすくい、シンクにあったボウルに味噌を入れてしまった。 ③ナースコールを何度も押してしまう。 ④ごはんを食べている…

注意障害についてまとめた その②

方向性注意の話 いわゆる半側空間無視 主として原因は頭頂葉になることが多いのですが 中脳とか視床でも出ることがあるようです。 大事なのは 「こころの中に構築した知覚心像についても同様に障害半球の反対側を無視する」こと。 つまり、見ているものを見…

注意障害についてまとめた①

注意するという機能は ☆外部からの刺激に応じて、その方向に注意を向ける受動的な注意 ☆自分の意思で気持ちを集中して何かをする(短時間)能動的な注意 ☆気持ちを集中し、物事を成し遂げるときの主体的な注意 これらの注意をつくるためには、注意を構成する…

書籍レビューNO.3「フィジカルアセスメントがみえる」

書籍レビューNO.3「フィジカルアセスメントがみえる」 編集:医療情報科学研究所 発行:メディックメディア わかりやすさ★★★★★ おススメ度★★★★★ この本は、職場でフィジカルアセスメントの勉強会をする時に 数冊買った本の中でもかなり使いやすかったです…

書籍レビュー No.2「注意と意欲の神経機構」

今回のレビューは No.2「注意と意欲の神経機構」 です。 日本高次脳機能障害学会 教育・研修委員会 編 出版:新興医学出版社 面白さ★★★★★ 分かりやすさ★★★☆☆ おススメ度★★★★☆ この本は私が「注意障害」って何なんだろうと深く考えるきっかけです。 臨床現場…

書籍レビューNo.1 「機能・活動・参加とQOLを高めるリハビリテーション薬剤」

最初のレビューは 「機能・活動・参加とQOLを高めるリハビリテーション薬剤」 編集代表:若林 秀隆 先生 出版社:じほう です 読みやすさ★★★★⭐︎ おススメ度★★★★☆ 「若林 秀隆先生について」 日本でリハビリテーション栄養という言葉・概念を広げた第一人者で…

リハビリ書籍レビュー始めました

大阪の病院で働く中堅リハセラピスト(OT)です 当たり前のことですが、医療現場って常に勉強!勉強!・・・。 現在私の本棚には数百冊の書籍(医学書)が入っています。 新品で買ったり、中古で買ったりとはしていますが 言いたいのは「医学書・専門書は高…